気まぐれで100円ショップに足を運んだのですが、そこで偶然見つけたのが、マドラーです。
(マドラーと言うのは焼酎の水割りやカクテルなどを作る時に、かき混ぜる棒です。)

見た瞬間に「うおっ、欲しいッ!」と思いましたネ。

買いませんでしたが。

今は買えば良かったと思っています。
でも、買ったら買ったで後悔していた気もします。

冷静に考えてみてください。
焼酎の水割りを混ぜるのに、棒状のものは必要です。
でも、それは割り箸でも良いのです。
バールのようなモノでも良いかも知れません。

はたして、100円を払ってマドラーを買う価値はあるのだろうか?
いや、あるに違いない!

先がスプーン上のマドラーは果実(レモン、梅干など)をコップの中で簡単に潰すことが出きるのです。

あぁ、欲しかったなぁ〜。
僕は焼酎の水割りを飲む時に梅干を入れたりしないけど。

想像して見てください。
少し大きめのグラスにまず、焼酎を3分の1ほど入れ、続いて水を入れます。
そして左手でグラスを支え、右手でマドラーを持ち、華麗に混ぜるのです。
嗚呼、その時の僕はかなりサマになっていることでしょう。

もしこれがマドラーではなく、筆ペンだったら大変なことになってしまいます。

やはり僕はマドラーを買うべきだったのでしょう。

コメント

ボースン
ボースン
2008年3月12日7:38

バールのようなモノ、というところにちょっとウケました(笑)
マドラー…子供の頃は家にありましたが、何故だろう。両親は晩酌をしないノンアルコールな人々だったのに。

西
にし〜
2008年3月12日21:02

マドラーだけに、美しいフォルムに「惑わされた」ーのでは無いでしょうか?(きつーッ)
西

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索